こんにちは!
釣鯛吉です。
先日、横浜の本牧海釣り施設へお邪魔しました。(2020年10月)
ショアジギングを覚えてから、釣り旅もしているので、色々な場所の特徴や釣り方などを書き綴っております。
この日は、タチウオの入れ食いだったので、その時の釣り方などもご紹介できたらなと思います。
【悩み】
・タチウオの時期、釣ってみたいな。
・タチウオ実際にやってみたけどなかなか釣れない。
・タチウオって釣れるの?
こんな悩みがある方は是非、見てみて下さい。
ショアジギングでタチウオ釣り

本牧海釣り施設
まず、場所のご紹介です。
横浜の東京湾に面している場所です。
時期によりますが、2020年10月は6時にオープンしました。
駐車場もあり、3時間以上で500円
安いですね。
まずは海釣り施設に入るために、チケットを買います。
5時半頃からチケット販売が可能となりました。
入口に、道具を並べて場所とりしている釣り人が多くちゃんと並ばなければなりません。
定員も決められており、先日は190名で締切でした。
6時になって、施設の方がマイクでオープンの合図を出してくれており、チケットを順番に渡して行きます。
そして、中に入ると約50mくらい歩いてやっと海に到着。
スロープを降りると右に左に分かれており、右は、ルアー、エギングなど禁止。
左側はOKだったので、ショアジギングのセットしかないので、とりあえず左側に誘導されました。
新護岸の方です。。
もう場所は取られていたので、エサ釣りやってる方に、ここでやらせてもらっていいですか?と、お声をかけさせてもらい場所を譲ってもらいました。
さて、釣りやろうの前に、
ここは、まず禁止事項があります。
タバコは外側の喫煙スペースで吸いましょう。
風景写真を撮る場合は許可が必要。
何名以上になると、投げ込む釣りは禁止になるとか、しっかり対策が打たれています。
まあ、安心、安全には必須ですね。
休憩スペースや売店、食堂なども完備されており、一日中楽しめる場所ですね。
と、ご紹介はここまで。。
他は場所で調べてください。ちゃんと見てた方が良いかもです。
タチウオ釣り【釣り方】

タチウオの釣り方【一部始終】
釣り場も道具も揃った、後はやるだけ。。
朝まづめから青物が跳ねて活性が高い。
周りのエサ釣りに、
アジ30㎝、タチウオが連れ出した。
最初、何が釣れるのかわからなかった僕は、40gのジグを投げて探っていました。
波が右に強く流され、隣の隣の人の場所くらいまで流されました。
波が強い。そこで、60gのジグパラ60gに変更。
まあそれでも流されていましたが、何とかボトムは取れた。
タチウオが釣れてるって事は、激しいアクションは必要ない。
ボトムからスローにアクションで良い。
タチウオは、じっとしていることが多いため、そこまで激しくジャークをすると、追いつけない。
なので、ゆっくりと巻いていく。
タチウオカラーでもある、ムラサキやグロー系のジグは40gしかなかったので、使用できず。
良く釣果の出るブルピンと赤金で勝負。
赤金は濁りに強いが、あたりはなし。
ブルピンに変えて、ゆっくりワンピッチしていると、中層あたりで、グッグググッとあたりが出た。
あたりが出たが、外れた。すぐにフォールさせて、すぐに巻いた。かかった。
2度程合わせて、ゆっくり巻いていくと、タチウオだった。
よし!釣れた。
中層かとわかったので、
再度ボトムから中層までスローなワンピッチジャークでやったらまたまたかかった。
あたりも、そこまで強くはないがあたりの感覚や巻き上げの感覚が身についた。
早く巻いたりもしたが、やはりあたりなし。
ゆっくりがベスト。
そして、タチウオカラーの紫やグロー系でなくても、ブルピンで良く釣れた。
成果

本日の成果は?
タチウオ5匹です。5本指も上がりました。
周りも沢山釣れていた。
遠投はしたが、60gで遠投し、中間あたりまで寄ってきていた。
ここは、結構深いので生息域も結構近めなんだと思う。
釣る前に地元のおっちゃんは、最近ここ釣れないんだよな。と、言っていたため、たまたま運が良かったのか?笑笑
でも、楽しめた一日だった。
コメント