ライトショアジギングでスナップの活用方法について書いていきます。
始めたての頃は、結ぶ作業やルアーの取り替え作業など、時間がかかってしまいすぐに時間がなくなってしまいます。
沖の方でナブラが出てるのに、結ぶのに時間がかかってしまうとナブラもずーっとは続かないので、スナップを活用しましょう。
ライトショアジギングには、スナップを使おう

スナップとは?
簡単に言うと接続金具です。
リーダーの先端に繋げて、フックになっているものです。
活用方法
始めたての頃はどんなルアーで釣れるのか?わかりませんよね!
そんな時に活躍するのがスナップになります。
様々なルアーを試してみたい。
濁りが多いからcolourを変えてみたい
でも、いちいち結んでたらキリがない。
そんな時はリーダーの先端にスナップを取り付けましょう。

メリット・デメリット
メリットとしては、
ルアーの交換が楽になる
ルアーを結ばなくて良いため、針が手に刺さる事が少なくなる。
ナブラ時に早急に対応できる
デメリットとしては、
フック事態が強い力で曲げられてルアーを無くしてしまう可能性がある
アクションを入れる事で、フロントフックと絡みやすくなる
バイブレーションの場合はスナップ付きが多いので取り外す必要がある
デメリット解消方法
実際にやっていて改善できることとしては、
20g〜50gほどの軽めのメタルジクには有効かなと思います。
重すぎると、魚がかかったときに負荷が強すぎて曲げられる可能性がでてくるので、ルアーを無くしたくないのであればリングにする
ジグが軽いときは、スナップのサイズもありますが、小さすぎるスナップは曲げられやすい。
なので!
もうあからさまに弱そうなスナップは使用しない。
1.5号(28lb)以上がおすすめ
バイブレーションでは、比較的小さめのスナップがついていますが、バイブレーションの場合だけ、取り外して、使用することをおすすめします。
なぜか、
バイブレーションはフックと本体、フックとスナップが絡んでしまう事が多いので、スナップに絡まないように小さめが良いです
まとめ
最初は結ぶのに時間はかかるのはしょうがないです。
そんな時に少しでも効率を上げ、狙った獲物を逃さない。
慣れてきたら、取り外しも簡単になってくるので、慣れるまで使ってみましょう。
TOPへ戻る↓↓↓

コメント