秋の紅葉シーズンであり、食欲の秋でもありますね。
魚も水温の下がる前に、
お腹いっぱいにする時期です!
ショアジギアングラーなどの釣り人が集まり、青物を狙う時期ですね。
どんな魚が狙えるんだろ?釣れてるんだろ?
仕事で中々行けなかったから次の休みは行ってみようと考えてる方は、見て見て下さい。
10月に10回以上釣行に出てており、その場で釣れてる魚をまとめてみました。
ショアジギンングで10月に狙える魚種と釣れてる魚は?

2020年10月前半
今年の秋は、
一気に寒くなったり、熱くなったりと気温の変化が激しい秋でした。
そんな中、ナブラが起こるほど活性が高まりショアアングラー達を楽しませてくれています。
ここで、釣れているのは、
ショアジギングだとツバス(ブリ)が、集団で回遊しており、一人釣れたら次々と釣れ出していました。
因みに関西ですが、
日本海側、太平洋側どちらも釣れ出していました。日本海側は少し遅れ気味で。
ベイトとなるイワシが大量にいて、イワシを食す青物が沸いていました。
夏のイメージの根魚系、アコウやマハタなどもロックフィッシュで釣れていました!
2020年10月後半

朝まづめ、夕まづめも冷えてきて、釣りにはダウンが必要な時期になってきました。
昼間はまだポカポカ陽気
雨の次の日でも活性が高まっており、
メジロ(ブリ)やシイラが回ってきており、遅れてサゴシが釣れ出していました。
カマスなども活性高まっています
人気の防波堤では、
小型のイカ釣りで場所とりをされる方が沢山おり、入る隙間のないぐらい人気の釣り方ヤエン釣り師が沢山いました。
その間に入れてもらいながら場所を確保しながらエギンガーやショアアングラーが集まっています。
まとめ
秋の入れ食いシーズンでアングラーも沢山おり、これから少しづつ落ち着いてくる予定ですが、
まだまだ青物は12月頃まで楽しめる時期ですね。
また、最新情報も載せていきます。
コメント